猫はねずみから酒造りの米を守る番をするという酒蔵にとっては大事な仕事をしてきました。
だから、猫ラベルの日本酒は多く存在しています。
ニャンとも可愛い ”猫ラベル の 日本酒” の紹介です
【札幌】ネコ酒プレミアム
北海道米と雪解け水で造るフレッシュな日本酒「ネコ酒プレミアム」
北海道の日本酒のみずみずしさを極限まで追求した軽口の日本酒
- アルコール度数は13.8%で、飲みやすい
- 味は甘くてフルーティーで、女性にも人気があります
- 日本酒を飲み慣れていない方に「おいしいね」と言ってもらえる味を目指して作られています
- 暑くて冷たいビールが飲みたいような日に凍るほどに冷やして飲むのがオススメ!
- 内容量:180ml
【京都】佐々木酒造 飲み比べ
佐々木酒造は、俳優 佐々木蔵之介さんのご実家としても有名
300ml×2本の小さなギフトはちょっとした贈り物に最適
■古都 特別純米 酒盛りねこ
- アルコール度数15度で飲みやすい
- すっきり辛口で飲みやすい、毎日の晩酌向け
- 華やかな香りとフルーティーな味わい
■古都 月とねこ 辛口
- アルコール度数15度で飲みやすい
- すっきりとした辛口で飲みやすい
- やや酸味のきいた飲みごたえある味わい。
【滋賀】近江ねこ正宗
ねこが一番かわいい!日本酒が一番おいしい!と思っている〝ねこ好き社長〟が思いをこめ商品化
- アルコール度数15度で飲みやすい
- 鼻に触れてみると…なんと1本づつ手作業でフェルトが張り付けられている!!
- すっきりとした飲み口と上品な香り
- 白猫:「華やかすぎずに優しい旨みが広がってバランスがよくキレもある」
- ハチワレ:「落ち着いた香りとコクのある」酒質
- 金猫:「華やかすぎずに優しい旨みが広がってバランスがよくキレもある」酒質
【山形】 恋の川 満月と猫ラベル
すっきりとした飲み口で、後味に爽やかな香りが残ります
- 淡麗辛口の純米酒
- アルコール度数: 15.3%
- 山形県の魚貝類の料理や、ジビエと言われる野性的な肉類に合わせられるお酒
- 普段日本酒を飲まない方にもおすすめの日本酒
【秋田】亜麻猫
白麹を用いて醸造されているため、すっきりとした味わいと、フルーティーな香り
- アルコール度数:13度
- 「亜麻猫」は、特徴的な酸味を有する日本酒
- 日本酒好きの方はもちろん、日本酒をあまり飲まない方にもおすすめ。
- 冷やして飲むのが一般的。
- 食中酒として、様々な料理と相性が良いです
【静岡】にゃんかっぷ 志太泉
味わいは飲みやすく、コスパもよいため、日本酒初心者にもおすすめ
- フルーティな吟醸香とボリュームのある旨味と酸味とのバランスが取れた酒
- アルコール度数:16度
- 「猫の鳴き声=にゃん」から「にゃんかっぷ」というネーミングに。
- 内容量:180ml
にゃんかっぷ MAIKO / 「京都のさか屋ふくしま」でしか買えないMAIKOカップ
- 「にゃんかっぷ」の志太泉酒造と「京都のさか屋ふくしま」がコラボ
- 京都がいっぱい!!のにゃんカップ
- おしゃま猫のMAIKOちゃん(赤い傘と奇麗な着物)
- 大文字(だいもんじ)・紅葉・人力車・三味線・桜と鳥居など。
合わせて読んでいただけると嬉しいです🐾